top of page

料理男子のリアル日記⑱ 節分と建設業

執筆者の写真: 株式会社 リアル 株式会社 リアル 

 2月3日は節分の日ですよね。「節分」といえば「豆まき」や「恵方巻き」を連想されると思いますが、建築業や住宅関連業界での 「節分」は、少し意味合いが異なります。

写真はIOLANDの豚汁。恵方巻と一緒に出されたら最高ですね。



「節分」はどんな日?

 旧暦では立春が元旦で、その前日の節分は大晦日。季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、邪気を追い払うための儀式の一つが鬼払い「豆撒き」とのこと。

 立春の時期は寒く、季節の変わり目で体調を崩しやすいことから、深刻な病気を招くことを恐れ、大病を鬼になぞらえて追い払う風習が生まれたとのこと。



「家を建てるなら節分後」

 ご新築やお建替、リフォームなどにおいて、年回りや暦、日柄、建築吉日などを気にする方もおられます。この年回り(厄年)は避けたいので節分後に着工するといったこともあります。こうした方向けに、建築をするの際に縁起が良い日が分かる建築カレンダーがあるそうですよ♪



節分に行う風習や行事

  1. 豆まき

  2. 鰯を食べる

  3. 恵方巻

 豆まきは、室町時代からと言われていて、豆には生命力と魔除けの力が備わっていると考え、豆を鬼の目(魔目)に投げつけて鬼を滅するという「魔滅」に通じているからだと言われています。鬼滅ではない( ´∀` )

 鰯は、鰯の臭みを鬼が嫌がると言うことから鰯を食べて鬼を追い払うらしいです。

 「恵方巻」は、ご存じの通り、節分の夜に恵方に向かって願い事を思いながら丸かじりすると願いが叶う、といわれています。



料理男子の節分

 皆様によりよい品質を届けられるよう、スタミナとカロリー満載の手作り弁当を恵方に向かって豪快にかぶりつき、今日も激務と戦います( *´艸`)


#料理男子

#節分

 

最新記事

すべて表示

サンフレッチェ広島 山﨑大地選手来訪!

弊社に サンフレッチェ広島  背番号 3 番  山﨑大地 選手 が来訪してくださいました! 今年3月の大怪我で手術をされ、現在リハビリ中の山﨑選手。 今日お会いした時、リハビリ中ですがとても元気そうで嬉しかったです✨ 復帰に向けてのリハビリはとても大変だと思いますが...

防水施工1級技能検定合格!

弊社の職人さんが今年8月に防水施工(シーリング防水工事作業)の 「1級技能検定」を受けて10月に結果が出たのですが・・・ なんと一発合格いたしました!! そして12月初めにようやく合格証書が✨ (生年月日の部分は個人情報のため黒塗りしております) おめでとうございます!!...

Comentários


Copyright (C) 2016 REAL All Rights Reserved.

bottom of page